2010年07月31日

200hrs Yoga TT [Day 15]

9:30〜10:40 朝練[Power yoga]

10:50〜【一元論・二元論の復習】

【トリグナ】
・学問であるサーンキャ哲学=二元論に基づいて、RAJAがどうやったら、実践出来るか?を書いたYOGAの実践方法=yoga sutra
・yoga sutraでとなえている【物質原理の3つの要素:トリグナ】

・ 内側から見た世界の質=サットヴァ(純質)
・ 外側から見た世界の質=タマス
・ サットヴァとタマスが波打つエネルギー=ラジャス続きを読む


posted by なかともこ at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | Log / 記録| edit | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月25日

200hrs Yoga TT [Day 14]

9:30〜10:30 朝練[Raja yoga]

10:45〜
【様々なタイプのyoga】
・AVATAR=サンスクリット語で「化身」の意
・ 神でさえ、ブラフマンの化身=AVATARである
・ AVATARをつきつめて行くと、ブラフマンに繋がる。

*カルマ・ヨガ
・ カルマ=行動・行為
【誠実・正直】
【不盗】
【梵行(禁欲)】
【不貧】
【清浄】
【知足】
【苦行】
【読誦(どくじゅ)】
【祈念】

11:45〜
【アーチのポーズ】[ペア・ワーク]
・壁を使った、アーチのポーズを実践

【後屈の注意点】

【tadasana】★個人的に非常に難しかった実践★
[ペア・ワーク]

【昼食】続きを読む
posted by なかともこ at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | Log / 記録| edit | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月24日

200hrs Yoga TT [Day 13]

9:30〜10:30 朝練[Power yoga]

10:45〜
【一元論と二元論の復習】

【sutraとtantraの意味とその背景】

【結果】一元論も、二元論も、sutraもtantraも同じ方向に向かっていることに変わりはない。

11:55〜
【解剖学から見る3つのpose】
☆収縮性後屈:コブラ、バッタや弓など重力に逆らった動作
★牽引性後屈:ラクダや山→アーチなど重力に従った動作

3つ(コブラ、バッタ、弓のポーズ)のポーズで実践
【弓のポーズ】Dhanurasana

[パートナー・ワーク] w/みずほさん

【昼食】続きを読む
posted by なかともこ at 23:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | Log / 記録| edit | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする